冬に腰痛が起こりやすい理由

query_builder 2025/06/03
52

冬は、寒さで体が冷えやすくなります。
体が冷えることで、腰痛が起こりやすくなることをご存じでしょうか。
この記事では、冬に腰痛が起こりやすい理由を解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼冬に腰痛が起こりやすい理由
■血行不良になるから
寒い環境にいると血管が収縮して、血行不良になります。
血行不良で筋肉が硬くなり、腰の筋肉が伸びにくくなります。
その状態で無理に腰を動かすと、痛みが起こりやすくなるでしょう。
■運動不足で筋力が落ちるから
「冬は暖かい室内で過ごそう」と動かないでいると運動不足になり、筋力が低下します。
筋力が低下すると腰周辺を支える力が弱まり、腰の負担が大きくなります。
とくに年齢を重ねると筋力が落ちがちなので、注意しましょう。
■姿勢
寒さで体が前かがみになると丸まった姿勢になりやすく、その姿勢が腰痛の原因となる場合が考えられます。
また室内で過ごすことが増えると、椅子やソファーに座りっぱなしで同じ姿勢を続ける機会が増え、腰痛を引き起こします。
1時間経ったら立ち上がって室内を歩き回ったり、ストレッチをしたりしましょう。
▼まとめ
冬に腰痛が起こりやすいのは、次のような理由があるからです。
・血行不良になるから
・運動不足で筋力が落ちるから
・同じ姿勢を続ける機会が増えるから
冬の腰痛対策を行い、さらに季節を問わず腰痛が出ない体をつくりましょう。
腰痛でお困りの方は、千葉市若葉区の『整(ととのえ)』にご相談ください。
整体・リラクゼーションの施術を通して、効果的に腰痛にアプローチいたします。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE