肩こりの原因

query_builder 2024/10/01
43

「肩こりは何が原因で起こるの」と、気になっている方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、肩こりの原因について解説していきます。
さまざまな原因が考えられますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼肩こりの原因
■姿勢の悪さ
姿勢が悪い状態が続くと筋肉が緊張し続け、疲労物質が溜まりやすくなります。
疲労物質が溜まると筋肉が硬くなり、周囲の血管・神経を圧迫し始めます。
これらが原因で血行不良になったり老廃物が排出されにくくなったりして、肩こりを引き起こすのです。
デスクワークで長時間同じ姿勢を続けたり、バッグをいつも同じ方の肩にかけたりする方は注意しましょう。
■冷え
体が冷えることでも血行不良になり、肩こりの原因となります。
長時間冷房の効いた室内にいると、肩こりになりやすいでしょう。
運動不足・水分の摂り過ぎなどでも体が冷えるので、注意が必要です。
■加齢
加齢も肩こりの原因の1つです。
背骨の間には「椎間板」があり、衝撃をやわらげるクッションの役割があります。
しかし肩関節の腱が老化し炎症が起こったり、背骨同士の衝撃を和らげる椎間板がつぶれたりして、痛みが発生します。
▼まとめ
肩こりは、姿勢の悪さ・冷え・加齢などが原因で起こります。
生活習慣を見直したり冷え対策をしたりして、肩こりにならないように意識しましょう。
千葉市若葉区の『整(ととのえ)』では、整体・リラクゼーションを通して肩こりを改善いたします。
肩こりや腰痛などでお困りの方は、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE