巻き肩のデメリットについて

query_builder 2024/04/15
31

巻き肩は、体にとって良くないことをご存じでしょうか。
放置していると健康だけでなく、美容にも影響を与えかねません。
そこでこの記事では、巻き肩のデメリットについてご紹介します。
▼巻き肩のデメリット
■呼吸が浅くなる
巻き肩は呼吸が浅くなるため、注意が必要です。
肩が内側に入ると肺が圧迫され、呼吸がしにくくなります。
放置すると、疲労感・眼精疲労・頭痛・自律神経の乱れ・睡眠不足を引き起こすリスクが高まるでしょう。
■全身の筋肉にコリが生じる
巻き肩は、全身の筋肉にコリを生じさせてしまう可能性があります。
筋肉はそれぞれがつながっているため、一部がこっていると全身に波及していきます。
その結果、肩こりだけでなく腰痛を引き起こすリスクが高まるでしょう。
また顔の表情筋が弱ると、頬が垂れたりむくみやすくなるため美容にも良くありません。
■姿勢が悪くなる
巻き肩は、頭が前につき出た状態です。
その状態が定着してしまうと猫背になり、見た目の印象も悪くなってしまうでしょう。
さらにバストが下へ向くため、サイズダウンするリスクがあります。
▼まとめ
巻き肩は、呼吸を浅くする・全身の筋肉がこる・姿勢が悪くなるなど、体のさまざまな部分に悪影響を与えます。
放置すると、疲労感や睡眠不足・自律神経の乱れ・むくみの症状につながります。
巻き肩にお悩みの方は、整体の専門家に相談してみましょう。
千葉にある『整(ととのえ)』は、リラクゼーションを取り入れた整体を行っております。
小倉台駅や桜木駅から歩いて来店できる立地にありますので、お気軽にご利用ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE